松本組

部活のノリで新しいことに挑戦!みんなでやれば怖くないをモットーに、概ね40歳から60歳を目安に構成し活動する。地区のためにできることを見つけみんなで実行する。

これまでの事業・・・「松本まつりでの舞台発表(チアダンス・フラメンコ。今年はゴスペルを練習中)」「校外研修(キノコ狩り・歴史探訪)門松つくり」「フラワーアレンジメント」「夏に打ち勝つ料理教室」他

着物で街へ出よう

気軽に着物を着て街へ出かけ、着物姿が街へ溶け込むような文化つくりに寄与する。タンスに眠っている着物を生き返らせる。この二つを大きな柱として活動する。

これまでの事業・・・「足羽山の大茶会参加」「半幅帯のアレンジ講習」「展覧会・公演会・食事会へ出かける」「日傘つくり」

原文で読む源氏物語

地区に住む講師の作制されたテキストを中心に講義を受ける。
先ず原文のまま文章を読みそのあと講師より詳しく解説。

これまでの事業・・・源氏物語54帖のうち第33帖の藤裏葉まで到達。これから佳境を迎え、ますます面白くなっていく模様。年4回の講義開催。年1回現代語による源氏物語朗読公演会開催。

底喰川を美しく

地区の中心を流れる底喰川を知ってもらい、子供たちに自然豊かな川を受け継ぐための活動をする。

これまでの事業・・・「第1回~第3回ダックレース開催」「清掃活動」

米料理コンテスト

松本公民館が、コシヒカリ生誕の地であることをアピールするために広くを米料理を募集してコンクールを行う。米料理コンテストのグランプリ作品を地区民に知ってもらう機会を持つ。

これまでの事業…「第1回~第5回米料理コンテスト」「グランプリ作品の松本まつり・年賀会でふるまい」

たぶのき大学

「健康と長寿」をテーマに、1年を通して学んで行く。運動やものづくりなど、体や手先を動かして健康を維持しよう。

これまでの事業・・・「和紙の花づくり」「足つぼセルフマッサージ」「紅茶の淹れ方教室」「健康体操」「郊外学習」他

夢∞松

地区の事業に参加したり、メンバー同士で山登りやバーベキューなどの交流を行っている。楽しい企画を企画運営してくれるメンバーを募集中!

これまでの事業・・・「地区事業に参加協力(区民体育大会・松本まつり・はたちの集いなど)」「他学級との交流」「他青年団との交流」「夢松登山部」

松ぼっくり

絵本の読み聞かせやわらべうた遊びなど、親子で楽しめる講座や子育て世代がリフレッシュできる講座を開催。家庭生活に役立つ知恵も学ぶ。

これまでの事業・・・「読み聞かせ&わらべうた」「簡単おやつ教室」「豆腐づくり」「リトミック教室」他

自分磨き

忙しい女性のための講座。食や運動など様々な角度から美と健康について学ぶ。

これまでの事業・・・「免疫力UP料理教室」「カラー診断」「ヨガ」「ズンバ」「ハーブ講座」「みそづくり」他

子ども教室

主に小学校高学年を対象に、学校や家庭では中々することができない体験を企画します。また大人の教育事業との共催で異年齢交流も積極的に行っている。

これまでの事業…「川で遊ぼう」「クッキング教室」「陶芸教室」「屋外でバームクーヘンとピザ作り」「手作り竹製水鉄砲で本気の水合戦」「ZOOMでマジック教室」他

輝きたい

還暦を過ぎてますます輝きたい方のための教育事業。60~70代を中心に、その年代ならではの関心事や課題をテーマに月に1度のペースで開催している。

これまでの事業…「古地図で見る松本」「終活を意識したお片付け教室」「中学生に独楽回しを伝授」「1日で出来るお節料理づくり」「正しい歩き方講座」「棒フットサルを考案、作製」他

文学Café
~宮下奈都の世界~

松本で生まれ育ち、松本在住の作家、宮下奈都さんを地区の誇りとして応援していこうという教育事業。読書会をベースに、宮下ワールドを愛してやまない企画をゆるりと開催している。

これまでの事業…「読書会」「『羊と鋼の森』映画鑑賞会」「宮下作品の中の松本を探せ」「羊と森のカフェ(地区まつりにて宮下作品に出てくる飲み物等を提供しつつ本の紹介)」他

まつもと防災クラブ

地区自主防と連携しながら、幅広い年代が幅広い防災知識を学ぶことが出来る事業を展開していきます